1/30(土)”タネは誰のもの”映画会のお知らせ

こんにちは
今日は映画会のお知らせです。
タイトルは「タネはだれのもの」。

タネのお話です。

急にタネの話と言われても
なかなかピンとこないのではないでしょうか。

ちょっと想像してみてください。

土を耕して、
タネを撒きます。
撒いたタネは
芽をだして、大きくなり実をつけて
またタネができます。

植物は長い長い間ずっとこれを繰り返してきました。
土地に代々タネは伝わります。

森の木も、道の花も、
そして畑の野菜もみんな同じです。

さて、
もしあなたが野菜を作る立場だったとして、
代々伝わってきたタネが一切使えなくなると
言われたらいかがでしょうか。

これは実際に起こっているお話です。
2020年。
新しいタネのルールが決まりました。
種苗法という法律です。

このルールは、
どんな理由ではじまり、
どんなメリットがあり、
どんなデメリットがあるのでしょうか
そして子供たちにどんな影響があるのでしょうか。

そんなテーマのドキュメンタリー映画です。
家族のこと、お子さんのこと、
未来ことに思いを馳せながら
観ていただければと思います。

当日は固定種野菜の直売会もございます。
ふつうのスーパーの野菜売り場では
なかなか買えない野菜が勢ぞろいです。

ぜひご家族でご参加いただければと思います。


日時:1月30日(土) 
13:00 地域のいい野菜の野菜直売会
13:30 映画「タネは誰のもの」上映

事前予約いただいた方 700円
当日 1000円

ご予約:0297-64-3726(窓口:竹屋陶板浴)
チケットはこちらからでも購入できます
https://takeyatby-shop.square.site/

主催 子供達の食と健康を考え隊
共催 株式会社竹屋陶板浴
協賛  株式会社エシカコンサル ティング
    日本母親連盟茨城支部
    生活クラブ取手
   MUGIWARA MARKET

続きを読む