竹屋陶板浴の取り組み

竹屋陶板浴では医療や健康の専門家をお招きし、
講演会を定期的に企画しています。
その活動の履歴はこちらから。

講演会の開催

竹屋陶板浴では、大きな取り組みのひとつとして、医療や健康の専門家をお招きしての講演会を定期的に企画しています。

講演会について弊社社長の磯貝は「今までは病気になったときは病院に行って治してくれると思っていましたが、陶板浴を始めたことで病院に頼るのではなく、自分の病気は自分で治さないと実感しました。病気になる前に、健康について知識を知っているかいないかで、ずいぶん違うと思います。講演会を通じて、みんなで学んで、仲間をつくりながら、みなさんの生き方に少しでもお役にたてることが、お客様や社会への貢献だと思っています」という想いで取り組んでいます。


今までの記録

2017年8月27日
「健康と自律神経の話」

  • 永野剛造先生
    (医師 日本自律神経病研究会理事長)

2017年4月2日
「効果的な陶板浴の入り方」

  • 上田研先生
    (三井温熱療士、予防医学指導士)

2016年11月27日
「病気にならない身体を作る」

  • 野中秀則氏
    (がんになってやめたことやったこと著者))

2016年8月28日
「身体を温める効果について」

  • 奴久妻智代子先生
    (医学博士 サーモセルクリニック)
  • 成井諒子先生
    (医師 サーモセルクリニック)

2016年3月12日
「心と体を整える食事」

  • 中武賢臣先生
    (ファスティングマイスター学院学長)

2015年11月28日
「薬について考える」

  • 内海聡先生
    (内科医 TokyoDDClinic院長)

2015年8月23日
「薬を使わない精神科医が教える、心を楽にする習慣と生き方」

  • 宮島賢也先生
    (精神科医 湯島清水坂クリニック院長)

2015年6月14日
龍ケ崎文化会館大ホール
「免疫力を高める心と体」

「免疫力を高める心と体」
「免疫力を高める心と体」
  • 川嶋朗先生
    (内科医)
  • 安保徹先生
    (免疫学者)


2014年11月23日
「足指まっすぐ!身体ぽかぽか健康に」

  • 松藤文男先生
    (CSソックス開発者)

2014年8月31日
「心と体の声を聞く」

  • 渋谷寅雄先生
    (北柏ファミリークリニック医院長)
  • 岡部武夫先生
    (武道家)

2014年6月19日
「癌温熱療法の原理とデータ」

「癌温熱療法の原理とデータ」
  • 白川太郎先生


2013年11月24日
「体内環境と自然免疫力~抗酸化陶板浴」

  • 磯貝京子
    (株式会社竹屋陶板浴 代表取締役社長)

2013年5月~11月
「良い食は生命力を高める」

「良い食は生命力を高める」
  • 長谷山敏郎先生
    (農学博士)


2013年9月1日
「50代からの生き方食べ方暮らし方」

  • 中武賢臣先生
    (ファスティングマイスター学院学長)

2012年11月25日
「知って得する! 痛みの原因と身体の仕組み」

  • 草川孝一先生
    (健康管理士一般指導員、内臓整体師)

2012年8月

    内海聡先生
  • 内海聡先生
    (内科医)


2011年11月
「足から全身の健康を考える」

「足から全身の健康を考える」
  • 青山政利先生
    (「足と靴と靴下の相談室」室長)


2011年10月2日
龍ケ崎市文化会館大ホール
「免疫力を高めて健康な心と体-学ぼう、語ろう、聞いちゃおう」

  • 安保徹先生
    (「医学博士)

2010年8月
「健康を招くには」

  • 長谷山敏郎先生
    (農学博士)

2009年11月28日(土)
「抗酸化住宅ってなあに?」

  • 熊木春実社長
    (株式会社リバースジャパン代表)

 

2009年8月30日(日)
「身近な山野草で薬膳・薬草茶 ~健康を作る食事の話~」

  • 石井雄祐先生
    (栄町安食「八郎治」代表,野草料理研究科)

 

2009年3月7日
龍ケ崎市文化会館大ホール
「免疫力を高めて健康な体をつくろう」

「免疫力を高めて健康な体をつくろう」
  • 安保徹先生
    (免疫学者)